
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
Bluetoothって、便利ですよね。
Bluetooth対応のカーナビなら、ワイヤレスでスマホの音楽が聴けるし、 ハンズフリーで電話もできます。
『とりあえず、カーナビで Bluetooth が使いたい…』って思いませんか?
今回の記事は、そんなアナタにお届けしたい内容になってるよ。
高級モデルであれば、ほぼ Bluetooth に対応していますが…
お買い得なスタンダードモデルだとBluetoothに対応していない機種もあります。
… なので、「Bluetoothに対応した コスパの高いスタンダードモデル」をピックアップしてまとめました。
カーナビ選びの参考にしてみてね!
パナソニック CN-RE04 シリーズ
画像出展:CN-RE04 | パナソニック
Bluetoothはモチロン、基本的な機能は全ておさえてるのが、パナソニックのCN-RE04シリーズです。
CN-RE04シリーズの特徴
- Bluetooth対応
- 地デジ12セグ / ワンセグ対応
- CD(録音可) / DVD / SD / USB(※)対応
- ワイドFM
- オーディオチューン機能
- ステアリングリモコン対応
- VICS WIDE 対応
この他にも、様々な機能が搭載されています。
CN-RE04シリーズの詳しい内容は別記事にまとめてます。コチラの記事もどうぞ。

CN-RE04シリーズは、とりあえず選んで間違いないモデルですね。
ワイドモデル(200mm)と、ノーマルモデル(180mm)がラインアップされています。
ワイドとノーマルの違いについては、こちらの記事を参考にしてみてね。

ワイドモデル(200mm)は、 CN-RE04WD
ノーマルモデル(180mm)は、CN-RE04D
ケンウッド MDV-L505シリーズ
画像出展:MDV-L505シリーズ | ケンウッド
L505シリーズは、「彩速」というコンセプトをウリにしています。
確かに、スタンダードモデルとしては液晶も美しいですし、サクサク動作します。
MDV-L505W の特徴
- Bluetooth対応
- 光沢パネル と バックライトLEDで、映像のクオリティアップ
- 「ジェットレスポンスエンジンⅢ」 による、高処理速度
- シンプルで分かりやすいメニュー画面
- mp3などの圧縮音源も、デジタル補正で高音質に変化させる「K2テクノロジー」
- 地デジ12セグ / CD(録音可) / DVD / SD / USB / iPhone / ワイドFM 対応
- ステアリングリモコン(オプション)
- ナビ連動型、専用ドライブレコーダー対応
スタンダードモデルとは思えぬ高機能です。 コスパ高いよ。
ステアリングリモコンに対応していますが、オプション配線が必要です。
MDV-L505シリーズの詳細は、別記事にまとめてます。 コチラもぜひどうぞ。

MDV-L505シリーズも、ワイド・ノーマルがラインアップされてますよ!
ワイドモデル(200mm)は、MDV-L505W
ノーマルモデル(180mm)は、MDV-L505
カロッツェリア 楽ナビ 505シリーズ
画像出展:楽ナビ | カロッツェリア
楽しく使いやすい、そんなコンセプトなのが、カロッツェリアの楽ナビです。
楽ナビ 505の特徴
- Bluetooth対応
- テレビは、ワンセグのみ
- CD / DVD
- SD / USB / iPhone(※)
- ステアリングリモコン(オプション)
楽ナビは、先のパナソニックとケンウッドとは違って、「ワンセグ」になります。
テレビを見れないことはないですが… 画質が悪いです。
でも、その分は お得になりますね。
楽ナビ501も、ノーマルとワイドがラインアップされています。
ワイドモデル(200mm)は、AVIC-RW501
ノーマルモデル(180mm)は、AVIC-RZ501
どれを選ぶ? Bluetoothカーナビ
全てのBluetooth対応カーナビを挙げると スゴイ数になるので、今回は 3シリーズをピックアップしました。
とにかくBluetoothが使いたい! ということであれば、「カロッツェリアの楽ナビ 505シリーズ」がイイですね!
テレビがワンセグだったり、USBがオプションだったりしますが、基本機能は装備されているので、普通に使えるカーナビです。
それ以上の性能を求めるなら、 パナソニックのRE04シリーズや、ケンウッドのL505シリーズがイイです!
どちらも使いやすいカーナビですが、どちらかと言えば… ケンウッドのL505がオススメ。
USBが同梱されているのが嬉しいです。 スマホも充電できますしね。
ぜひ、カーナビ選びの参考にしてみてください。

おしまい!
コメント