後方ドラレコの追加に おすすめ。液晶の付いてない超小型のドライブレコーダー / VREC-DH200(carrozzeria)

オススメ カーナビ

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

 

ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

もはや… 装備されてて 当たり前と言ってもイイ ドライブレコーダー。

通常は前方のみですが、最近では後方ドラレコもセットになったモデル(例:ZDR-015)や、360度を録画できるモデル(例:HDR360G)もあります。

ドラレコの選び方。前後セット or 360度。メリット・デメリットをまとめます。
通常、ドラレコと言えば、フロントガラスに貼り付けたカメラで、前方の映像を記録します。しかし、最近では…以下のようなタイプも出てきました。リアにもドラレコを取り付けて、後方も記録できるモデル360度カメラで、前後左右を記録できるモデル今回は、...

 

だがしかし!

既に前方へドラレコが取り付けられていたとしたら…。

つまり、後方ドラレコだけを追加したい場合には、「前後セットドラレコ」「360度ドラレコ」は、もったないです。

前方のドラレコを取り外して、取り付けし直すわけですから、商品代と取り付け工賃が余計に必要です。

 

…というわけで今回の記事は、後方ドラレコだけの追加にオススメなVREC-DH200(carrozzeria)の特徴についてまとめます。

VREC-DH200

 

ぜひ参考にしてみてね。

 

スポンサーリンク

後方ドラレコに、VREC-DH200 がオススメな理由

ドラレコと言えば、一般的にカメラ液晶が付いてます。(↓イメージ画像)

ドラレコの取り付け

しかし、後方に取り付けるコトを考えると、なるべくコンパクトな方が望ましいです。

後方確認の邪魔になりますから。

… そう、液晶なんて必要ないのです。

ボタンを押して液晶画面を確認なんて、できませんから… 手、届かないし。

 

そこで今回紹介するVREC-DH200は、カメラ本体のみのシンプルなデザインになってます。

超小型のコンパクトサイズなので、後方ドラレコの追加にオススメなわけです。

VREC-DH200の中身

 

VREC-DH200 をリアガラスに取り付ける場合の注意点

VREC-DH200の コンパクトなサイズは 後方ドラレコにオススメですが…

本来は前方に取り付けるコトを想定しているので、リアガラスに取り付けると、配線の長さが足りない可能性があります。

VREC-DH200の電源は、シガーソケットからUSBに変換されて、給電されています。

以下のいずれか(もしくは両方)の延長ケーブルを準備しておくと良いでしょう。

事前に、どれぐらいの長さが必要か計測しておきましょう。

長さには余裕を持たせておくのがいいです。

 

VREC-DH200 の映像を確認する方法

液晶が付いてない コンパクトなサイズはメリットですが…

ケロケロ
ケロケロ

じゃあ、どうやって録画した映像を確認したらええの?

と、お悩みのそこのアナタ!

なんと、驚くなかれ! なかれ驚け!

 

映像はスマホで確認できます。

ドライブレコーダー内に Wi-Fi モジュールが搭載されているので、スマホ専用アプリ「ドライブレコーダー リモート」(iPhone / android)で録画した映像を見れます。

アプリのダウンロード先や 詳細情報は、メーカーHPで確認できます。

 

ドライブレコーダーとして使うのはモチロンですが、旅の思い出としてSNSにアップロード… なんて使い方もできますね。ハイテクやな…

 

VREC-DH200の特徴

  • 液晶が付いてない、カメラだけのコンパクトサイズ。後方ドラレコの追加に最適。
  • 映像は、専用スマホアプリから確認できる
  • 高視野角カメラ採用
  • 高解像度約200万画素のフルHDカメラさいよう
  • 駐車監視機能搭載(衝撃を検知して30秒録画。監視時間は最大15分)
  • LED信号機対応
  • 地デジノイズ対策対応
  • SDカードフォーマットフリー(録画エラーを防ぐ機能)
  • microSDカード 16GB 同梱
  • トラックなどの24V車にも対応

 

まとめ。リアドラレコの追加に VREC-DH200

…というわけで今回は、後方ドラレコだけの追加にオススメ VREC-DH200 についてまとめました。

リアドラレコを追加しておけば、煽り運転に巻き込まれてしまった時の証拠にもなります。世知辛い世の中だ…

VREC-DH200なら、サイズもコンパクトで、十分すぎる機能も搭載しています。

候補の1つにぜひどうぞ。

オススメ カーナビ
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました