『ステリモ も バックカメラ もOK!』 C-HR にカーナビ取り付け! パナの CN-RE04WD なら、ステリモに細かい設定ができるみたい

クルマ

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

トヨタのコンパクトSUVと言えば…  そう、CHRですね!

この「CHR」、なんて読むかと言うと…

ケロケロ
ケロケロ

チャ〜♪(たむけん風)

ウサピョン
ウサピョン

C-HR(シーエイチアール)だろ。

さて、そんな C-HR ですが… カーナビを取り付けました!

c-hr にカーナビ取り付け

取り付けたのは、パナソニックの「CN-RE04WD」です。

CN-RE04WDは、販売終了モデルです。後継モデルはCN-RE07WDになります。

え? C-HR に純正の バックカメラ と ステアリングリモコン が付いてるって?

… 大丈夫! 流用できます!

というわけで今回は、実際に取り付けるまでを まとめてみたよ! ぜひ参考にしてみてね!

それではレッツラ取り付け!

スポンサーリンク

パネルを外そう!

何はともあれ、まずはパネルを外さねばなりません。

養生をして、キズが付かないように慎重にオーディオ周りを外します。

これをこうして…

パネルを外す

こうじゃ!

パネルを外したところ

オーディオ周りは、ここだけ外せばOK! 引っ張れば外れます!

後は、ピラーとグローブボックスを外しておけば、配線処理もできますね。

取付キットを準備しとこう!

社外カーナビゲーションを取り付ける場合には、車種に適合した取付キットが必要になります。

カーアクセサリーでおなじみ、エーモン製で「C-HR(H28.12~)」だと、以下のY-2451です。

電源・ラジオハーネスから、車速・リバース・パーキングのオプションカプラが揃っているので、これ一式で取付できますよ。

取付キットは、車種・年式・型式によって異なります。 詳しくは、エーモンの適合情報を確認してみてね!

純正バックカメラが付いてるなら…

C-HRに、メーカーオプションの純正バックカメラが装着済みの場合でも… 流用できるよ!

そう、データシステムのRCA003Tならね。

純正バックカメラの配線は、オーディオ裏に来ているのですが、専用カプラになっています。

これを、今回のカーナビ「CN-RE04WD(RE05WD含む)」と接続できるように、変換してくれるんです。アラ便利!

バックカメラの変換も、車種・年式・型式によって適合が異なります。 データシステムのHPを確認してみてね!

純正ステアリングリモコン も、使えるよ!

最近の車種だと、ステアリングリモコンが付いてる場合も多いですよね。

C-HRでも ステリモ が装備されていますが… これも流用できるよ!

今回のカーナビ「CN-RE04WD(RE05WD含む)は、ステアリングリモコンに対応してます! やったぜベイビー!

ちなみに、設定画面は こんな感じ なんだけど…

ステアリングリモコンの設定

設定できる項目がメチャンコ多いです。

私が経験した限りでは、項目数はパナソニックが1番じゃないかな…

自分なりにカスタマイズできるので、イイですね!

動作確認ができれば、取付完了!

GPSや地デジのフィルムアンテナなどの 配線を終えて、動作確認ができれば取付完了!

カーナビ取り付け完了

今回取り付けた「CN-RE04WD」は、スタンダードモデルながら、基本的な機能には全て対応しており、コスパの高いカーナビゲーションです。

CN-RE04WDは、販売終了モデルです。後継モデルはCN-RE07WDになります。

もし、VTRの入出力を追加したいなら…

C-HR にリアモニターを追加することは… あんまり無いかもしれません。

が!

例えば、ビデオカメラなどの外部機器を繋げたい! なんてことは、あるかもしれませんよね。

そんな時は、CA-LAV200Dを準備しときましょう!

今回のまとめ!

というわけで今回は、「C-HR へのカーナビ取り付け」についてまとめました。

内容をカンタンにプレイバック!

C-HR に取り付け

それにしても… 取り付けが無事終わってホッとしました。

では、今日はこのへんで!

クルマカーナビ取付
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました