スズキ ワゴンR に カーナビ を取り付け! 純正バックカメラ と ステアリングリモコンも大丈夫!

カーナビ取付

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

今回は、スズキ ワゴンRにカーナビを取り付けました。

取り付けたカーナビは、クラリオンのワイドモデル「NX617W」です。

ワゴンRにカーナビ取り付け

スタンダードモデルでも、機能が充実した使いやすいナビです。

NX617Wは、販売終了モデルです。スタンダードで使いやすいカーナビなら、パナソニックのCN-RE07WDがオススメです。

また、純正ステアリングリモコンやバックカメラについても、まとめたよ!

それでは、レッツ取り付け!

スポンサーリンク

パネルを外そう!

何はともあれ、まずはパネルを外します。 スポーンと。

ワゴンRのパネルを外す

オーディオパネルは2枚重ねになっておりまして、手前を外すと右下にネジがあります。

そのネジを外せば、奥側のパネルが外れて写真の状態になるんです。

取付キットを準備しとこう!

社外カーナビを取り付ける場合は、車種に適合した取付キットが必要です。

今回のワゴンR(H29.02~) であれば、取付キットS-2485になります。

電源ハーネスや、車速 / リバース / パーキング を接続できるオプションカプラなど、取付に必要になる部品が揃っています。

ワイド用パネルは、今回のカーナビがワイドタイプになるで使いません

また、電源ハーネス内には、ステアリングリモコン用の配線もされているので 接続が楽ちんです。

取付キットは、車種・年式・型式によって異なる場合があるので、必ず適合表を確認してみてくださいね!

純正バックカメラには…

ワゴンRにはグレードや装備によって、以下の2パターンのバックカメラがあります。

  1. 全方位モニター
  2. バックアイカメラ

全方位モニターは、前後左右に取り付けたカメラの映像を解析して、擬似的に上から見ているように確認できるカメラです。 フロント / サイドカメラは別個に確認することも可能です。

バックアイカメラは、従来通りのバックカメラになりますね。

いずれの場合でも、変換ハーネスを使うことで、社外カーナビに映すことが可能です。

それぞれまとめてみますね。

全方位モニターの場合

車両生産時に取り付けられるメーカーオプションのカメラですね。

これは、変換ハーネスRCA084Kを利用できます。

RCA084Kを接続することで、リバース時に全方位モニターの映像を確認できます。

リバース時以外でも、付属のスイッチボタンを押すことで、フロント / サイドカメラ等の映像に切り替えることが可能です。

但し、この場合は強制的にリバース信号を入れているため、自車位置が若干ズレます。

GPS電波を受信したタイミングで、元に戻ります

適合表も確認してみてね!マイナーバージョンアップ前後で、適合が変わることもあるので。

バックアイカメラの場合

ディーラーに搬入された後に取り付けられる ディーラーオプションですね。

これは、特に変換ハーネスは必要ありません。

今回、カーナビを取り付ける際に確認したんですけど、このディーラーオプションのバックカメラの場合、RCA接続になるんですよ。

2017.12時点の情報です。 今後、仕様が変わるかもしれません

ステアリングリモコンは… オプションいらない!

純正ステアリングリモコンも、もちろん使えます!

そして、オプションはいりません。

なぜなら、カーナビ側で対応されているからね!

先に挙げたエーモンの取付キットS-2485なら、ステアリングリモコンの配線もされているので、ギボシ接続で繋ぐだけでOK! 楽ちん!

配線、動作確認、取付完了!

フィルムアンテナやGPS、マイクなどの配線ができれば動作確認して取付完了です。

カーナビ取り付け完了

インスタ映えとは程遠い写真ですが、取付完了!

NX617Wって、左右のボタン配置がオシャレですね。 個性が出しにくいカーナビですけど、シルバーのワンポイントがステキです。

地デジ12セグでテレビも楽しめるし、CD(録音可) / DVD はもちろん Bluetooth や USB・SD にも対応しているので、デジタル音源もバッチリ!

NX617Wは、販売終了モデルです。スタンダードで使いやすいカーナビなら、パナソニックのCN-RE07WDがオススメです。

今回のまとめ!

というわけで今回は、ワゴンRにNX617Wを取り付けた記事でした。

内容をカンタンにプレイバック!

ワゴンRにNX617W

ワゴンRにナビの取り付けを検討している人は、ぜひ参考にしてみてね!

カーナビ取付
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました