N-BOX(H27.2〜H29.8) に オススメのカーナビなら、高コスパのCN-RE07D(パナソニック)はいかが?

クルマ

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

 
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

走りと居住性を両立したハイトワゴンと言えば、あまりにも有名なのがホンダの「N-BOX」ですね! 人気ランキングの常連です。

子供を連れての買い物や、ファミリーでのドライブにも最適ですね!

ケロケロ
ケロケロ

恋人とのドライブにも良いでしょう。いやぁホント、リア充は豆腐の角にでも頭をぶつけたらいい

ウサピョン
ウサピョン

心の声が漏れてるで

さて今回は、そんなN-BOXへ「色んなシチュエーションで使えるカーナビゲーション」をチョイスしてみました。

え? 純正バックカメラステアリングリモコンが付いてるって?

大丈夫! 流用できますよ!

オプションは必要になるけど、それを使えば社外のカーナビゲーションでもそのまま使えます。

では、本編をどうぞ!

この記事のNBOXは、年式 H27.2〜H29.8が対象です
スポンサーリンク

取付キットを忘れずに!

通常、カーナビゲーションを取り付ける際には「取付キット」が必要です。

もし今現在、社外のカーナビ・カーオーディオが装着されているなら取付キットは流用できますが、オーディオレス車へ取り付ける場合には必ず取付キットを準備しときましょう。

N-BOX(H27.2〜H29.8)だとH-2468が該当します

取付キットは、車種・年式・型式によって異なるので、必ず適合表を確認しましょう
公式サイト 車種別取り付け適合情報 | エーモン

マルチに使えるカーナビ CN-RE07D / パナソニック

さて、NBOXにオススメのカーナビですが… CN-RE07Dはいかがでしょう

このナビがオススメかというと… 一言で言えば、

コスパが高いんです。

スタンダードモデルながら、機能性十分。つまりコスパが高い、と。

CN-RE07Dの特徴
  • CD(録音可) / DVD
  • 地デジ12セグ / ワンセグ
  • Bluetooth(音楽・電話)
  • SD / USB(※)
  • iPod / iPhone(※)
  • ワイドFM
  • ステアリングリモコン対応
※別売のオプション配線が必要です。

カーナビゲーションって、カーナビと言いつつも、普段使うのはCDやTVといったメディア機能がメインです。

CN-RE07D はナビ機能も申し分なしですが、対応メディアや機能が充実してます。

これは、価格帯の割に嬉しいポイントなんです。

気になるテレビ番組を見ても良し!

Bluetoothで手軽に音楽を楽しむも良し!

子供たちにアンパンマンのDVDを見せても良し!

PCの音楽を、USBまたはSDカードで持ち込んで聴くも良し!

純正バックカメラ・ステリモは、変換して流用しよう

「ナビ装着用スペシャルパッケージ」など、グレードによっては純正バックカメラやステアリングリモコンが装備されている場合も多いです。

…社外ナビだと使えない? と考えているそこのアナタ!

ケロケロ
ケロケロ

諦めないで!

変換ハーネスを利用すれば、社外ナビでも流用できます。

純正バックカメラには、コレを使おう!

変換ハーネスRCA013Hを利用すると、専用カプラになっているバックカメラ配線を RCA に変換してくれます。

メーカーHPで、適合表も確認してね
公式サイト 純正リアカメラを市販ナビで使える | データシステム

なお、このRCA013Hは、ノーマルビュー固定なので、映像の切り替えができません。

まぁ… 切り替えに対応したモデルもあるんですけど、ちょっと高いんです…。

加えて、ビュー切り替えってそんなに魅力がないんですよ。

切り替えをすると、上から見たような映像になるんですけど、あくまで擬似的なので映像がスッゲェ荒い。 ノーマルビュー固定で十分です。

純正ステアリングリモコンは…

先ほど紹介したCN-RE07Dでは、カーナビ自信がステアリングリモコンに対応してます。

…なので、別途オプションを買い足す必要はありません。

今回のまとめ

…というわけで、N-BOXへの オススメナビ とオプションをまとめてみました。

バックカメラもステアリングリモコンも、変換ハーネスを使えば流用できます。

では、今回の内容を カンタンにまとめてみましょう。

CN-RE07Dは、色んなメディアに対応しているのが良いところ。

Bluetoothに対応しているのもありがたし。良いですね。

私も使ってますけど、ワイヤレスで音楽聴けるのはホント便利! ハンズフリーの電話もね。

Amazonミュージックを、Bluetooth で 手軽に楽しむ方法を 別記事でまとめてます。 コチラもぜひ読んでみてね!
Amazonミュージックをカーナビ・オーディオで聴く方法! Bluetoothでカンタン!
Amazon プライム会員が利用できる 音楽聴き放題サービス「プライムミュージック」って、最高よね? 流し聴きに最適だし。 でもコレ、車の中で聴きたくない? その方法を、この記事でまとめたので、ぜひ参考にしてみてね!

N-BOX のカーナビに検討してみてね!

お気に入りのクルマに、お気に入りのカーナビ付けて、ドライブをもっと楽しんじゃいましょう!

(おしまい!)

クルマカーナビ取付
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました