『スペーシア(H25/3〜H28/12)にワイドナビ』 マイナーチェンジ前なら、パネル取寄せで取り付けられるよ

クルマ
kero-icon
こんにちは! ケロケロです。
(@kerokero_DIY)

スズキのハイトワゴン、スペーシア。

居住性が高く、S-エネチャージを搭載して走りにも燃費にも貢献するクルマです。

そんなスペーシアへのカーナビの取り付け。

マイナーチェンジ後の場合は、ワイドサイズのナビが取り付けできる 200mm のオーディオ枠になってます。

スペーシアにカーナビ取り付け

…というわけで今回の記事は、

マイナーチェンジ前だと、180mm のノーマルサイズのオーディオ枠なのですが、ワイドナビも取り付けできますよ! って話です。

スポンサーリンク

パネルを取り寄せよう!

マイナーチェンジ前で、ワイドナビを取り付けたい場合には・・・、

ディーラーで 200mm用のオーディオ枠を取寄せましょう!

これだけでオッケーです! ディーラーで確認してみてくださいね。

それじゃ、早速ワイドナビを取り付けてみましょう。

パネルを外す

スペーシアは、オーディオ枠部分を引っ張れば外れます。

そんなに難しくはないですが、キズを入れないように注意です。

パネルを外す

ちなみに、メーカーオプションのバックカメラが装備されていますが、クラリオンと同じなので、取り付けるカーナビゲーションがクラリオン製であれば、そのまま使用できます。

取付キットは・・・?

取付キットには、

  • 電源ハーネス、ラジオ変換など
  • 車速・リバース・パーキング用カプラ
  • サイドの穴埋め用ブラケット

などが入ってます。

今回は、ワイド用のオーディオパネルを取寄せてますし、全て同梱されている取付キットでなくても十分かなと。

というわけで、電源ハーネスを2207エーモン準備しましょう!

この場合、車速・リバース・パーキングを自分で配線することになりますが、スズキ車の多くはオーディオ裏にオプションカプラがきてます。 スペーシアもそうです。

取付完了!

配線を終えて、動作確認ができたら取付完了です。

取付完了

ワイドパネルをを利用した、クラリオンのMAX676Wになります。

現在では販売終了モデルです。スタンダードで使いやすいナビなら、パナソニックのCN-RE07WDがオススメです。

というわけで、今回も無事終了!

最近のスズキ車はワイドモデルになってきてますので、プチ大画面も良いですよ。

kero-icon
お気に入りのカーナビゲーションを取り付けて、楽しいドライブを!
クルマカーナビ取付
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました