ダイハツのミラアヴィ。
ミラの上位モデルで、10年以上前の車になりますが、外装・内装ともに今でもオサレなスタイルです。
さて、今回はこのミラアヴィにカーナビを取り付けたのですが・・・、油断した。
オーディオ裏に、オプションカプラが・・・、無い。
パネルを外そう
まずは、パネルを外しましょう。
エアコンノブを引っ張って外します。 すると、ネジ止めされているのでコレを外します。
一見、オーディオパネル周りが独立して外れそうなんですが、メーターパネルがまたがっているので、先にメーターパネルを外さないとダメです。
メーターパネルを外せば、オーディオパネル一体も外れます。
また、ピラーを外す時は、以下のKTCのリムーバーが便利です。 先っちょの絶妙なカーブが、使い心地抜群!

オプションカプラが・・・無い
フィルムアンテナやGPSの配線を終えて、さて車速・リバースを配線しようかなと思ったら・・・

ダイハツ車であれば、商用車とかでなければですね、車速・リバース等が配線されたオプションカプラがオーディオ裏にいるんです。
でも、このミラアヴィには無い。

ネットの情報も探してみるんですが、どうもしっくりくる情報が無いんです。
情報によっては「オプションカプラが来てる」という内容もありまして・・・。

オプションカプラ、来てるやん!
それは、メーター裏をゴソゴソしている時でした・・・。

確認してみたら、コレでした!

オーディオ裏ではなく、メーター裏にオプションカプラが来てました。 はーやれやれ。 これで配線が楽になります。
サイトによってはメーター配線、またはグローブボックス裏から取るようになってますが、メーター裏も確認してみると良いですよ!
もしメーター裏にもオプションカプラがなければ、メーター配線かグローブボックス奥のコンピュータからとることになります。
クラリオンやカロッツェリアのサイトも確認してみてください。
動作確認OK、取付完了
配線を終えて、動作確認が出来れば取付完了です。
・・・

取り付けたのは、脱着したナビで6年ぐらい前のクラリオンのナビでした。
ちなみに、この当時のミラアヴィは「ノーマルコンソール」なので、ナビもノーマルモデルじゃないと、取付けできません!

コメント