
(@kerokero_DIY)
トヨタのコンパクトカー、ヴィッツ!
コンパクトカーと言えば、ハイブリッドのアクアと被っていますけど。
今回は、コチラにカーナビゲーションとETCを取り付けました。
・・・、ツイーター付きはちょっと注意しましょう。
オーディオパネルの取り外し
マイナーチェンジ前であれば、グローブボックス上から一体になったパネルが外れます。外す側からしても、この方が楽なんです。

マイナーチェンジ後は、メーターパネルから外さねばなりません。ちょっと面倒くさいです。
メーターパネルを外すせば、そこからオーディオ側のパネルが外せます。
メーターパネルを外し、オーディオパネルの外側を外したところです。後はこのパネルを外せばOK!
電源ハーネスについて
今回取り付けるカーナビゲーションはクラリオンになるのですが、トヨタ専用のダイレクトハーネスがありますので、これを使うと便利です!
電源ハーネスや車速・リバース等のオプションカプラ、専用ラジオハーネス、ステアリングリモコンなど、特に配線加工は必要なく接続できます。
ETCの取り付け
ETCは、グローブボックス上のアッパーボックス(?)へ取り付けました。
ETCカードを抜き忘れてしまった場合の防犯上を考えて、隠れる位置がいいかな、と。
上に貼り付けてるので、小物を置く邪魔にもなりません。運転席からはちょっと遠いですが、手を伸ばせば届きます。
まぁ、高速道路もそんなに頻繁に使わない・・・でしょう。
ナビレディパッケージのバックカメラも大丈夫!
ナビレディパッケージのバックカメラ、社外品でも利用できます。
今回のクラリオンのカーナビなら、ダイレクトに接続できるケーブルもあるんです!
動作確認OK! 取付完了
配線を終え、動作確認ができれば取付完了です!
動作は問題なかったんですけど、ちょっとしたトラブルが起きました。

しばらく右往左往しましたが、原因はピラーをはめてなかったこと。
正確に言うと、純正ツイーターの配線を接続していなかったことが原因でした。
ピラーに付いてるツイーター配線を接続してやると、運転席のスピーカーからも音が出ました。
純正ツイーターの存在をすっかり忘れてた・・・。

今回も無事、取付完了!
コメント