PR

【ノート:日産】自動ブレーキ付は、フィルムアンテナの位置に注意!カーナビMDV-L503Wを取り付け!

クルマ
記事内に広告が含まれています。

日産のコンパクトカー、ノート

今回は、コチラへカーナビゲーション、ケンウッドのMDV-L503Wを取り付けるのですが・・・

エマージェンシーブレーキ(緊急時自動ブレーキ)付車は、フィルムアンテナの貼り付け位置に注意が必要です。

今回は ノーマルグレード の ノート ですが、e-power でも取り付け方は一緒です。

それでは、レッツ取付!

オーディオパネル外し

特にネジ止め等はされていないので、引っ張れば外れます。

パネルを外した写真

縦に長いので、テコの原理を使いながら、グイグイと外しましょう。

左のアッパー・グローブボックスも、下から順々に外します。

ピラーを外す時には、以下のようなリムーバーがあると便利です!

ピラー以外でも色んな場面で活躍してくれますよ! 取付の必需品。私も愛用してます。

フィルムアンテナの貼り付け位置について

H25/12以降のE12ノート、エマージェンシーブレーキ(緊急時自動ブレーキ)付車では、フィルムアンテナの貼り付け位置に注意が必要です。

H25/12以降車に設定されたエマージェンシーブレーキ装着車では、地上デジタルTV用フィルムアンテナをフロントウィンドウに貼った場合、地上デジタルTVの受信感度が低下する場合があります(必要に応じて、フィルムアンテナをリアサイドウィンドウへ貼付ける等の対応をしてください)。

出典:カロッツェリア車種別ジャストフィット

エマージェンシーブレーキ装備車はフィルムアンテナの貼り付け位置が制限されます。

出典:イクリプスジャストフィットガイド

イクリプスのリンク先には、貼り付け位置が図解されているので、参考にしてみて下さい。

私は、4枚の内2枚をサイドリアガラス左右に貼っています。フィルムアンテナコードの長さも、ノートならオーディオ裏まで届きます。セレナだと厳しいですね。

配線の仕方によってはギリギリ届きます。

ケロケロ
ケロケロ

アンテナ貼り付け位置が限定されてしまうのは、地デジへのノイズ干渉だと思いますが、電波は目に見えないから厄介ですね。

取付完了!

配線を全て終えて、動作確認ができれば取付完了です!

カーナビを取り付けた写真

今回取り付けたカーナビは、MDV-L503Wになりますが…

現在(2019.10時)では、後継モデルとして、MDV-S706Wがリリースされています!

地デジ12セグ・CD / DVD / SD /USB / Bluetooth など機能充実のコスパナビです。

エマージェンシーブレーキ付車は、ノートに限らずセレナ・エクストレイル・ジュークもアンテナの貼り付け位置には注意が必要です。今後、対象車種も増えていくかもしれませんね。

取り付け前には、適合表などを確認しておいた方が良さそうです。

(おしまい!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました