PR

日産:ジュークに、クラリオンの7.7インチカーナビを取り付けるよ。

カーナビ取付
記事内に広告が含まれています。

今回は、ジュークにクラリオンの7.7インチのカーナビを取り付けました。

例えばジュークにBIGXを取り付けたくても、適合に無いので取り付けは不可能です。

でも・・・大画面にしたい。

そんな時は、クラリオンの7.7インチはピッタリです。ワイドコンソール車であれば取付できます。

それでは、レッツ取り付け!

コンソールパネルの取り外し

ジュークのパネルは、下のエアコンパネルから外します。でもこれがけっこう固い。

オーディオレスの状態であれば、手を入れて後ろからツメを押してやれば良いのですが、何らかのオーディオが装着されている場合は、そうも行きません。

エアコンパネル下左右に、若干の隙間があるので、そこに細いマイナスドライバーなどを入れて上手いことパネルを浮かす方法もありますが、これだと傷になりそうで怖いです。

慎重に行くならグローブボックスを外して、そこから裏へ手を入れて、ツメを押してやるのも良いですね。

・・・

はい! 外れました。

IMG_4187

車速・リバース・パーキング

ナビの配線に必要な車速・リバース・パーキングは、右下の辺りに黒いビニールテープで留められているオプションカプラに配線されてます。

アルパインの取付情報も参考にしてみて下さい。こういった情報を公開してくれているのは、本当にありがたいですね。

パネルの外し方も載ってます。

アラウンドビューについて

最近のジュークには、アラウンドビューがついてるんですね。私のは付いてないですけど。

乗ってみて感じるんですが、ジュークって死角が多いんですよ! 初めて乗った時、左前方の見え方に慣れなかったです。

アラウンドビューは、変換ハーネスを使えば社外ナビでも映すことができます。変換ハーネスで有名なデータシステムからも「RCA023N」としてリリースされてます! 適合表も確認してみて下さい

但し、ミラーで映っている同じ映像がナビにも映るだけなので、フロント・サイドカメラ等の操作はミラーで行う必要があります。

また、フロント・サイドカメラの映像をナビでも確認しようとすると、ナビゲーションのVTR入力で確認することになります。ちょっとめんどくさい。

まぁ、リバース入れた時にアラウンドビューが確認できれば、十分とも思います。

取り付け完了

配線して、動作確認ができれば取り付け完了です!

IMG_4189

0.7インチしか大きくなってないとは言え、7インチを見慣れてると、存在感がありますね!

ちなみに、取り付けたカーナビゲーションは、クラリオンのMAX775Wになります。

現在では、販売終了モデルです。

それにしても、7.7インチ・・・イイですね。この存在感はいいですよ!

自分のジュークにも取り付けたくなるなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました