録画映像がキレイ!GPS・Wi-Fi搭載の前後ドラレコ A129proDUO!スマホで映像確認、PCの地図上で走行履歴も確認できるよ【PR】

カーナビ取付

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

ニュースの話題でも、たびたび登場する「あおり運転」

罰則強化された今だからこそ、証拠を残すために前後ドラレコがあると便利です。

前方のみならず、後方の映像も一緒に記録できます。


そこで… 今回の記事では、前後ドラレコ「A129 PRO DUO」を実際に取り付けてみて、使ってみたレビューをまとめてみました。


A129 PRO DUOは、フロントカメラは最大4KUHD(3840×2160)録画に対応してます。

明るさの少ない夜間でも… そして、洗車してないガラスでも、ここまで綺麗に映ります。


リアカメラはフルHD(1920×1080)録画に対応しています。

夜間で洗車してないガラスだと、ちょっと厳しいですが、街頭・トンネル内の明るさがあればナンバープレートも(なんとなく)確認できます。

通常の明るさがあれば、ナンバープレートも確認できますよ。(フロントガラス付近を一部加工しています)


さて…A129 PRO DUOの特徴は、映像がキレイなだけではござんせん。

GPSを搭載していることから、前後ドラレコの映像と同時に、地図上で走行中の場所を確認できます。


それ以外にも、Wi-Fiを搭載しているので、スマホアプリから録画映像を確認できます。

では、高性能前後ドラレコ A129 PRO DUO の特徴を詳しくまとめてみましょう。

ぜひ参考にしてみてね。


スポンサーリンク

見た目はとってもコンパクト。視界の邪魔はしません

我が家のファミリーカー、セレナたんに取り付けました。

まずは、A129 PRO DUOを開封してみましょう。


取り付けてみると… こんな感じです。

まずは前方ドラレコから。

セレナのワイパー可動範囲に取り付けようとすると、位置が下がりがちになりますが…

コンパクトな大きさなので、ドラレコの液晶部分はバックミラーに隠れます。

視界の邪魔にならないですね。


後方ドラレコはこんな感じです。

これまたコンパクトなので、視界の邪魔になりません。


…ちなみに、A129 PRO DUOは自分で取り付けました。

前方ドラレコと後方ドラレコを接続する中継ケーブルは4mあるので、ミニバンクラスでも十分な長さです。

我が家のセレナたんは、後部座席にエアバッグを装備していないグレードなので、天井を配線しました。

エアバッグが装備されている場合は、干渉しないように十分注意してください。車両足元を配線するのもアリ。


電源はUSB。ソケットは2口あって、ちょっとお得

A129 PRO DUOの電源はUSBになっており、シガー電源をUSBに変換するソケットが同梱されています。

USBの差込口は2つあるので、ドラレコ以外にも使えます。

例えば、スマホの充電用にも使えますね。

…ちなみに、ドラレコのシガー電源は、変換配線を使うコトで直接電源に変換でき、配線の露出を防ぐこともできます。

↓イメージ画像

しかし今回取り付けたA129 PRO DUOは、余ったUSBの差込口がもったいないので、シガー電源を使うことにしました。


SDカードは別売。自分で準備しよう

ドラレコによってはSDカードを同梱しているモデルもあります。

…だがしかし!

A129 PRO DUOにはmicroSDカードは同梱されていません。

なので、自分で準備しときましょう。

前後ドラレコの場合、実質ドラレコが2台あることになるので、32GB程度の容量はあった方がイイです。


海外ドラレコでも、説明書は詳しいので助かる

今まで海外製ドラレコを何台か取り付けたことがありますが… とにかく説明書が 雑です。 フレンドリーです。

…ところがどっこい。

A129 PRO DUOは、海外製ドラレコでありながら、説明書がかなり詳しいです。

機能の詳細まで、ちゃんと明記されています。これは ありがたやぁ。


設定メニューの使い方は簡単

とりあえず最初にやるべきことは… 言語を日本語にすることです。

…といっても、難しいコトはありません。

ちゃんと説明書に やり方が書いてあります。


その他に、起動後に液晶をOFFにする設定や、衝撃を検知するGセンサーの感度を調整したりできます。

ドラレコは、普段触ることは ほとんどないので、最初にササッと設定しときましょう。


とにかく録画映像がキレイ

これは実際に録画映像を見てもらえれば分かるんですが… 映像がメチャクチャ綺麗です。

洗車してないガラスで夜の場合でも、こんなに鮮明に録画できます。

最大4K UHD(3840×2160)の映像は伊達じゃない!

…とスペックを言われても、私にはピンときませんが… 実際に映像を見てみると、本当にキレイ。


ドライブレコーダーとして使えるのはモチロンですが… 録画した映像がキレイなので、旅の思い出としても使えますなぁ。

実際に妻と二人で話をしながら見てましたが… 結構楽しいです。

旅の思い出として使うなら、32GBのSDカードでは厳しいかもしれません。

録画状況にもよりますが、おおよそ2時間弱の録画時間でした。

ドライブレコーダーとしては十分ですが、旅の移動時間を考えると、ちょっと足りないかも…


事故に合った時の映像は、別フォルダに保存して上書きを防ぐ

ドラレコで録画した映像は、SDカードの容量が一杯になると、古い映像から消えていきます。

じゃあ、A129 PRO DUOで、もし事故を起こしてしまった場合、しばらくすると証拠の映像が消えてしまうの… ? と不安になるかもしれませんよね。

でも…

ケロケロ
ケロケロ

あきらめないでっ!

ウサピョン
ウサピョン

真〇みきか

事故の時のように、強い衝撃をドラレコが検知した場合… その時の録画映像は、通常とは違うフォルダに保存されます。

フォルダを確認してみると、[RO]というフォルダが確認できます。

ここに、衝撃を受けた際の録画映像が保存されています。

通常録画のように上書きされる心配はありません。


GPS搭載で、走行中の場所を地図上で確認できる

A129 PRO DUOは、GPSを搭載しています。

GPSと言えば… もう皆さん ご存知ですよね?

ケロケロ
ケロケロ

G(グレート)

P(ピッチャー)

S(シノヅカ)

ウサピョン
ウサピョン

誰だよ

まぁ… 早い話が、GPSは人工衛星と通信して、地球上の どの位置にいるか分かるわけですな。

ドラレコにGPSが搭載されていると、何がイイのかというと… 走行履歴が分かります。

録画した映像をビューワーソフトで確認してみると、右下に走行中の場所が地図で表示されます。


仮に事故に遭遇した場合、どこの交差点で起きたか… などの特定もできますし、

あおり運転に巻き込まれた場合は、どこからどこまで追いかけられたか… などを確認できます。したくはないけど。


もちろん、旅の思い出にもオススメです。

地図で走行履歴を確認しながら映像を見れるので、思い出話にも花が咲きます。


ビューワーソフトで、前後の映像と走行履歴を同時確認

既に何度か登場している、ビューワーソフト。

便利な機能が満載です。

  • 画面左上に、後方ドラレコ映像を同時に再生
  • 画面右下で、地図画面を確認
  • 画面下で、走行スピードも確認


PCで見れることができますが… ビューワーソフトのインストールはちょっとメンドクサイです。

ビューワーソフトのインストール
  • Dashcam Viewerにアクセス、Dashcam Viewerをダウンロードする

  • 2
    K-Lite Codec Packも一緒にダウンロードする
  • 3
    インストールノートを確認しながらインストール

    基本的には、[next]を選択していればOK

Dashcam Viewerがインストールできたら、起動して録画ファイルを読み込んでみます。

フロントの映像をドラッグアンドドロップすれば、後方の映像も一緒に読み込まれます。


…ちなみに、Dashcam Viewer(無料ライセンス)が同時に読み込みできるファイル数は2つです。

つまり、前方・後方の映像までしか読み込みできません。

録画が途切れたファイルの、次の動画への連続再生ができないという意味です。

動画が終わるたびに、次の動画をドラッグアンドドロップすれば、また再生できます。


有料ライセンスを購入すれば、複数ファイルの読み込みも可能ですが… まぁ、そこまでやる必要もないでしょう。

自分でドラッグアンドドロップすれば、次の録画ファイルも再生できるので、十分です。


Wi-Fi接続で、スマホでも録画映像を確認できるよ

A129 PRO DUOの映像確認は、PCだけではありません。

なんと、スマホでも確認できます。しかも Wi-Fi 接続で。

スマホで確認する方法
  • 1
    VIOFOアプリをダウンロードする(今回はiPhone)

  • 2
    A129 PRO DUOのWi-Fiボタンを長押しして、Wi-FiをONにする

  • 3
    VIOFOアプリのナビに従って、ドラレコとスマホをWi-Fi接続する

A129 PRO DUOとスマホをWi-Fi接続すると、以下のような操作が可能になります。

  • スマホでドラレコの映像をリアルタイムに確認
  • スマホでドラレコの設定を変更可能
  • スマホでドラレコに記録された過去の映像を見れる
  • ドラレコに記録された映像を、スマホにダウンロード可能


Wi-Fi接続すると、スマホでドラレコの設定を変えることができます。

ドラレコの液晶画面で、ボタンをポチポチ押しながら設定を変えなくても、スマホで操作できるので便利です。

また、ドラレコの映像をスマホにダウンロードできるので…

もし、あおり運転に遭遇してしまった場合に、後で「あおられたナウ」とかSNSに映像をアップロードすることもできますなぁ。やらんけど。


オプションで駐車監視もできる

運転中の映像はバッチリ記録できますが… もし、駐車場で当て逃げされてしまったら… 証拠が無いので、最悪の場合、泣き寝入りです…

でも…

ケロケロ
ケロケロ

あきらめないでっ!

ウサピョン
ウサピョン

真〇みきか

A129 PRO DUOは駐車監視機能に対応しています。

今回は使っていませんが、オプション配線

を使えば、車が停車中の場合でも、ドラレコが起動したまま録画を続けます。

は、バッテリーの電圧が下がった場合、自動的に録画を停止して、バッテリーを保護する機能が備わっています。


当て逃げなどの衝撃があった場合は、ドラレコの「上書き禁止フォルダ(RO)」に保存されます。

また、A129 PRO DUOは、動体検知にも対応しています。

説明しよう! 動体検知とは… カメラの前で何か動いた場合、それを検知する機能のことなのだっ!


例えば… 「車上荒らし」や「いたずら」に遭遇した場合、カメラの前を横切る人物を録画して、証拠保全に役立てることができます。


まとめ。前後ドラレコで、イザという時や旅の思い出にも

…というわけで今回は、高性能な前後ドラレコ、A129 PRO DUOについてまとめました。

  • 前方・後方の映像をキレイに録画
  • GPS搭載で、地図上から走行履歴を確認
  • スマホとWi-Fi接続も可能
  • オプションで駐車監視にも対応


前後ドラレコを探しているなら、ぜひ検討してみてね。

ケロケロ
ケロケロ

おしまい

YouTube動画版はコチラ

今回の内容を動画にまとめて、YouTubeにアップロードしました。

コチラもぜひどうぞ。内容は一緒ですが…

チャンネル登録もよろしくお願いします!

カーナビ取付
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました