こんにちは! ケロケロです。(@kerokero_DIY)
以前、ラゲッジに埋め込みのサブウーハーを自作したのですが、

今回、これを解体することにしました。
特に故障や不具合があったわけではありません。
深みのある良い低音を出してくれてますが、諸事情によりお別れを決めました。
分かっていたことだけど
ジュークのラゲッジは元々狭いんですが、サブウーハーを埋め込んだことで、中のスペースが使えなくなっています。
ジュークにはまだまだ乗りたいし、家族とも色々遊びに行きたい。
特にツマに文句を言われているわけではなく、私の趣味を理解してくれていますが、まだ息子が小さいので、遊びに行くにもあれやこれや物入りになります。
そうなるとやはり、トランクして有効活用を考えねばならない。
まぁ、自作した経験は無駄になりませんので、ラゲッジサブウーハーを解体し、後釜のサブウーハーを検討することにしました。
ワンオフをやめたわけではない
そうなると、サブウーハーをどこにインストールするかなんですが、市販品をトランクに置くようでは、荷室が狭くなることには変わりないので、やはりワンオフでどこかに埋め込むように作りたいなあと。
そう、今回はスペースを有効活用したサブウーハーの埋め込みです。
carrozzeriaにシート下に収められる超薄型のサブウーハーもありますけど・・・単純に小遣いでは手が出ないので。
とはいえですよ、ジュークのどこにウーハーを埋め込みできる余裕があるかということですよ。
例えばミニバンなら運転席と助手席の間に埋め込むこともできるんでしょうが・・・ジュークには無理。
どこかに・・・無いかなぁ・・・
・・・あ、・・・あった!
ジュークのデッドスペース
それは、テールランプ裏の少し膨らんだ部分。
ここだ、ここしかない。
サブウーハーの口径は小さくなるが仕方ない。
口径が小さくなると、より深い低域が出なくなりますが、今回はスペースを優先します。
開け閉めに干渉しないように
トランクの蓋やハッチの開け閉めに干渉しないことを、考慮に入れねばなりません。
そして、新しい相棒を見つけたのです。

人気まとめ記事

コメント