
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
運転中の事故やトラブルなど、イザという時の証拠を記録してくれるのがドライブレコーダー(以下ドラレコ)ですね。
最近では、煽り運転も怖いです…
そんなドラレコですが、用途によって様々な種類があります。
駐車監視機能があったり、後方が記録できたりなど。
お好みのドラレコを探せば良いのですが… 1つだけ、注意してください。
そのドラレコ… ノイズ対策されてますか…?
もし対策されていない場合は注意しましょう。 以下のトラブルが発生する可能性があります。
- カーナビのテレビ受信感度が悪くなる
- カーナビのGPSがズレる
このトラブルは、必ず発生するわけではありません。
しかし、 可能性として考えられます。 私も実際に、トラブルに見舞われました…
…というわけで今回の記事は、以下の内容をお届けします。
- 激安ドラコレのノイズに悩まされた話
- ちゃんとノイズ対策されてるドラレコ
ドラレコを検討している人は、ぜひ参考にしてみてね。
激安ドラレコに困惑…
それは、ある日のコト。
カーナビのテレビって、ほとんど使わないんだけど、たまたまテレビを映してみたんです。

… あれ?テレビの感度が悪い…
…しばらく考えたのち、ピーンと閃いたので、ドラレコのシガー電源を抜いてみたんですよ。
そしたら、

テレビ… 映った
何回かドラレコの電源を抜き差ししてみたのですが… 顕著に違いが出てます。
つまり「ドラレコが、テレビの感度に影響を与えてる」というコトです。
そう、値段につられて買った激安ドラレコが!
原因は、ドラレコから出てるノイズ
原因がドラレコだと閃いたのは、以前に同じような話を聞いていたからです。
その時の話は…
『ドラレコを付けてると、GPSがズレる』
という話でした。
ノイズは目に見えないので厄介ですが… これはもう『ドラレコが変なノイズ出してる』と考えてよいでしょう。
それを裏付けるように、国産のドラレコメーカー(ケンウッド や コムテック など)のホームページを確認してみると、
「ノイズ対策済み」
という記載があります。
つまり! ドラレコは、対策しないと変なノイズを出しちゃう! ってコトですよ。
… アナタが購入しようとしている、そのドラレコ、ノイズ対策されてますか…?
ノイズ対策済みの、オススメドラレコ
それでは、ちゃんとノイズ対策されているドラレコをまとめます。
ドラレコ選びの参考にしてみてね。
スタンダードなのに、高精細ハイビジョン録画 / DRV-240
とりあえず普通に使えるドラレコが欲しいなら、ケンウッドのDRV-240 がオススメです。
- 高精細、フルハイビジョン録画
- トンネルなどの明暗差に対応できるHDR対応
- LED信号機対応
- ノイズ対策済み
- 衝撃を検知するGセンサー
- microSDHC 16GB 同梱
- 駐車監視録画対応(※)
- 事故を起こした際の、ドラレコ買い替え保証付
スタンダードモデルなのに、機能満載です。とりあえずドラレコが欲しいなら、圧倒的にDRV-240がオススメです!
前後を記録できるドラレコ / ZDR-015
最近では、煽り運転が問題になっていますよね。
何かあった時のために、前後を記録できるドラレコがあれば、証拠の映像を記録できます。
コムテックのZDR-015なら、前後のドラレコが2台セットになっています。
前方ドラレコのボタンを押せば、後方ドラレコの映像に切り替え可能。映像確認もカンタンです。
- 前後の映像を記録可能
- 前方ドラレコで、後方ドラレコの映像を確認できる
- 200万画素 フルHD録画
- トンネルなどの明暗差に対応できるHDR対応
- LED信号機対応
- ノイズ対策済み
- 衝撃を検知するGセンサー
- microSDHC 16GB 同梱
- 駐車監視録画対応(※)
ZDR-015なら、前後のドラレコがセットになってます。映像確認もボタン1つで切り替えできるので、便利ですね!
ZDR-015については、別記事でも詳しくまとめています。 コチラもぜひどうぞ。
今回のまとめ
… というわけで今回は、「ドラレコのノイズ対策」について まとめました。
対策されていないドラレコを選ぶと、私みたいにテレビの感度が悪い… またはGPSに影響がでるかもしれませんよ。
ちゃんと対策済みのドラレコを選びましょう。
ドラレコも大事ですが、事故をしないことが一番です。安全運転で、ドライブを楽しみましょう!

おしまい!
コメント