『ギモン解決!? Q & A』 どうしてもステアリングリモコンが使いたい! 適合してなくても諦めるな! 可能性はゼロじゃない!

クルマ
kero-icon
こんにちは! ケロケロです。
(@kerokero_DIY)

 

なんと、またブログの読者サンからご質問を頂いちゃったよ〜ん。

以前にも別の読者サンからご質問を頂きましたが、今回もまた「通な」内容でした。

 

というわけで今回は、この質問に回答する「Q & A コーナー」です。

質問者サンからは、ブログ掲載を快くご了解を頂きました。 ありがとうございます。

 

上から目線でモノを言うつもりは無いんですが、質問者さんがまた、すごい丁寧な人なんですよ。 いわゆる「教えて君」ではなくて、ちゃんと細部まで調べられてるし。

kero-icon
いやぁ… 類は友を、呼ぶんですねぇ。
usa-icon
とりあえず自分の株もあげたい

さて、気になるご質問内容は、「ステアリングリモコンについて」です。 社外ナビ・オーディオを取り付ける上で、適合がなければ使用はできないわけですが…

それでは本編スタート!

 

スポンサーリンク

「Question」 この組み合わせで、ステアリングリモコンを使える可能性はありますか?

では、頂いた質問内容を箇条書きでまとめてみましょう。

 

ご質問内容
  • 最近、エクストレイルを購入した
  • カロッツェリア「DEH-970」「スピーカー」をDIYで取り付けた
  • ステアリングリモコンを使用したいが、適合に合致してない
  • ケロケロさん(私)のブログで、同メーカー・同時期の別の車種では使えているのは確認
  • ステアリングリモコンが使用できる可能性はないでしょうか?

 

いい質問ですねぇ〜。(池上さん風)

概ね、このような内容でした。 ちなみに、参照頂いたブログ記事は、コチラになります。

【セレナ(C27)に社外カーナビ取付】 諦めないで! オートACCでも取付できます。 ステアリングリモコンも使えるよ。
プロパイロットと呼ばれる、高速道路での単一車線での「自動運転機能」を備えた、日産の新型セレナ!今回は、この新型セレナに社外カーナビAVIC-RW09を取り付けております。現在では、新モデルとしてになっています。気にな...

 

ココでは、「学習機能」でステアリングリモコンを使えるようにしていますが、この「学習機能」というのもピンとこない、とのことでした。

 

うーん、しかしこの質問者サン、「DIYで取り付け」といい、「適合無いけど可能性はない?」というチャレンジャーっぷりといい、

kero-icon
私の大好物です。
usa-icon
変な意味じゃないよ

分かる範囲にはなりますけど、回答させてもらいましょう!

 

 

「Answer」 通常は使用できない… が、可能性はある

まず結論から言うと… … 「使用できない!」 となります。

しかし「ある製品」を使えば、ステアリングリモコンが使えるようになる可能性があります。

それではまず、できない理由についてまとめてみましょう。

 

学習タイプであれば、対応できた

私のブログで確認した記事というのがコチラですが、

【セレナ(C27)に社外カーナビ取付】 諦めないで! オートACCでも取付できます。 ステアリングリモコンも使えるよ。
プロパイロットと呼ばれる、高速道路での単一車線での「自動運転機能」を備えた、日産の新型セレナ!今回は、この新型セレナに社外カーナビAVIC-RW09を取り付けております。現在では、新モデルとしてになっています。気にな...

 

新型セレナへ、カロッツェリアのカーナビ「AVIC-RW09」を取り付けております。 当時、まだ適合情報は出ていませんでしたが、ステアリングリモコンの設定は可能でした。

なぜなら、カーナビ側に学習機能が付いてたから。

 

例えば、カーナビ側のボリュームアップを指定して、ステアリングリモコンのボリュームアップボタンを長押しすると、カーナビ側がそれを認識します。

後はこれを繰り返せば、ステアリングリモコンが使えるようになるんです。

 

DEH-970 に、学習機能は無し

そこで今回の「DEH-970」ですが、オーディオということもあり、学習機能はありません。

 

 

もし適合してなくても、学習機能があれば使える可能性はありましたが、この機能が無いので「使用できない」という回答になります。

ステアリングリモコンを優先するなら、適合しているカーナビなどに取り替えなればならないですが…

もったいないですよね

 

DEH-970はスペックも高いし。 USB / Bluetooth 、イコライザーやタイムアライメントも使えますからね。

でも、このままじゃステアリングリモコンは使えない… と思った 冬のソナタ! そこのアナタ!

kero-icon
諦めないで!
usa-icon
面白いかどうかじゃない… ボケたいんだ!

 

ガレイラのステアリングリモコン学習タイプに、一筋の光明あり!

私は、実際に商品を見たこと無くて、情報だけなんですけど、ガレイラというメーカーに「ステアリングリモコン学習タイプ」があります。

ザックリ言うと、外部リモコンに対応しているナビ・オーディオであればステアリングリモコンが使えるんです。

 

仕組みとしては、ステアリングリモコンのボタン情報を学習して、送信機からナビ・オーディオに赤外線を飛ばすんです。

送信機は、赤外線が届く範囲に取り付ける必要がありますが、小さくて目立ちにくい仕様になってます。

 

要するに、このガレイラの製品は、ステアリングリモコンを押すと、外部リモコンと同じ動きをしてくれるんですね。

 

行動力の速さから、なんと「モニター」に

ただ、このガレイラのステアリングリモコンも、質問者サンの車は「調査中」になってました。

今後は対応してくる可能性はあるので、その旨を質問者サンに回答したんですよ。

 

直ぐに解決できる回答じゃなくて申し訳なかったなー、なんて思ったら返信がありまして。

まぁまぁ、ご丁寧に… と中身を拝見してみると…

 

ステアリングリモコンの件のその後ですが、教えていただいたガレイラに問い合わせしたところ、なんと「調査に協力してほしい」ということになり、アダプターをタダ?で送ってもらえることになりました!
(中略)また結果ご報告させていただきます!

 

… … …え? 要するにモニターってこと?

すごいやん、すごいやん。 これってめっちゃラッキーやん。 しかも結果も教えてくれるんですって。ありがたや。

 

いやぁ、質問者サンの行動力の速さが、今回の結果を招いたのでしょう。

kero-icon
「類は友を呼ぶ」んですねぇ…
usa-icon
とりあえず自分の手柄にしたい

 

果たして結果は…!?

その後、質問者サンから結果について連絡を頂けました。

 

結論から言うと… … … 無事にステアリングリモコンが使えるようになったそうです!

 

すげぇや! ヒューヒューだぞー!

では、経緯についてまとめてみましょう!

 

経緯まとめ
  • 質問者サンが、ガレイラよりモニターの依頼をされる
  • 「GAP-NS2705」「GAP-MULT05」の2つの取り付け確認を依頼される
  • 「GAP-NS2705」は音量スイッチのみ有効で、後のスイッチが使えず
  • 「GAP-MULT05」を取り付けることで、ステアリングリモコンが使えるようになった!

 

私は赤外線タイプでの対応になるのかと思ったら、「GAP-NS2705」「GAP-MULT05」いずれも直結タイプですね… 直結タイプなら取り付けもカンタンです。(赤外線タイプに比べれば)

最初に確認された「GAP-NS2705」は、C27セレナ専用みたいなので、今回のエクストレイルには適合しなかったのでしょう。

 

 

そして、今回無事にエクストレイルでステアリングリモコンが使えるようになったのが、「GAP-MULT05」ですね!

 

セレナもエクストレイルも、見た目はよく似てるんですけどね…上記2つの説明書を確認してみると、実際にオーディオ裏で接続するステアリングリモコンの配線位置等が違いました。 適合しているのはGAP-MULT05ということになりますね。

 

というわけで、

「エクストレイル + DEH-970 + GAP-MULT05」の組み合わせで、ステアリングリモコンは使える!

ということを、質問者サンに教えてもらいました

 

今回のまとめ

私の回答はスッキリしたモノにはなりませんでしたが、質問者サンの行動力でメデタシメデタシになりました!

質問者サンからは、ものすごいお礼を言われたんですけど… なんだか、こっちも嬉しくなりました。

諦めずに手を尽くしてみると、事態が好転することもあるのよねぇ… これは質問者サンの日頃の行いの賜物でしょう。

 

まぁ、そんなわけで、今回の「Q & Aコーナー」は終了です。 うーん、楽しいな、コレ。

何か質問があれば、こちらの問い合わせフォームからお気軽にどうぞ! 何でもイイですよ!

… でも … … …

kero-icon
スリーサイズは内緒だゾッ!
usa-icon
イラッとしたら、シェアしてね! … いやウソウソ。 でもしてくれたら嬉しいよ

 

クルマ
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました