『クルマの中の、お手頃Bluetooh!』 音楽も電話もワイヤレスで出来る。 そう、FH-4400ならね / カロッツェリア

クルマ

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

kero-icon
こんにちは! ケロケロです。
(@kerokero_DIY)
この記事で紹介しているFH-4400には、現在後継モデルとしてFH-4600になってます。

 

Bluetooh、便利ですよね?

私もカーナビで使ってますけど、無線で手軽にスマホの音楽聴けるし、電話もハンズフリーで通話できるし。 一度使うと、もう手放せねぇ…

Amazonミュージックをカーナビ・オーディオで聴く方法! Bluetoothでカンタン!
Amazon プライム会員が利用できる 音楽聴き放題サービス「プライムミュージック」って、最高よね? 流し聴きに最適だし。 でもコレ、車の中で聴きたくない? その方法を、この記事でまとめたので、ぜひ参考にしてみてね!

 

まぁ、Bluetoothは便利なんですけど、カーナビまでは要らないって人も、おられるでしょう。

そんな時は、Bluetooth付きのカーオーディオ!

しかも、スマホをリモコン代わりに使ったり、タイムアライメントやイコライザーをスマホから操作できたりするんです。

 

さて… そのカーオーディオとは…

 

スポンサーリンク

FH-4400 / カロッツェリア

そのカーオーディオとは…

カロッツェリアの2DINオーディオ、FH-4400です。

 

CDやラジオといった基本機能はモチロン、Bluetooth や USB にも対応しており、幅広いメディアに対応しています。

また、コレの良いところは、FH-4400 単体でワイドコンソールにも対応しているところです。

fh-4400

トヨタ・日産・ダイハツ車のようなワイドコンソール車でも、付属のワイドパネルを使用することで隙間なく取付できます。

別途、取付キットは必要です

 

それでは、機能について詳しく見ていきましょう!

 

Bluetoothで、音楽と電話が便利に!

私もね、実際にBluetooth使うまでは、「へぇ」 ぐらいに思ってたんですけど、使ってみると…

kero-icon
これ… メッチャ便利ですやん?

 

前に、別記事にもまとめてますが、AmazonのプライムラジオをBluetoothで聴いてるんですけど、あまりの手軽さに感動しました。

Amazonミュージックをカーナビ・オーディオで聴く方法! Bluetoothでカンタン!
Amazon プライム会員が利用できる 音楽聴き放題サービス「プライムミュージック」って、最高よね? 流し聴きに最適だし。 でもコレ、車の中で聴きたくない? その方法を、この記事でまとめたので、ぜひ参考にしてみてね!

 

音楽もワイヤレス!

FH-4400に自分のスマホを登録しておけば、後はBluetoothでワイヤレスに音楽を楽しめます。

ハイテクよねぇ。(死語)

だって、スマホはポケットやカバンから出す必要はないですからね。 いちいちUSBに接続する必要もありません。

 

リピートやシャッフル再生などの操作もFH-4400からできるし、曲名だって表示(※)されます。

接続するBluetooth機器によっては、表示されない場合あり

 

ホント、一度使ってみると、その手軽さに感動します。

kero-icon
ハイテクよねぇ。(死語)

 

電話だって、ハンズフリー

これも Bluetooth 接続していれば、スマホはポケットから出す必要なく通話できます。 イッツ、ハンズフリー!

FH-4400にマイクが同梱されているので、そこから自分の声が相手に届くんです。

 

え? 相手の声はどこから聞こえるかって?

 

スピーカーからだよ。 だから同乗者がいたら丸聞こえだよ。

ゲス不倫してる人は、注意しましょう。

不倫、ダメ絶対!

 

スマホがリモコン代わりに!

専用のアプリをインストールすれば、スマホをリモコン代わりに使用できます。

スマホがリモコン替わり
画像出典:カロッツェリア

 

カーオーディオには、カーナビのような液晶は搭載されてないですが、スマホだとビジュアルが分かりやすく、直感的に操作しやすいです。

FH-4400にはリモコンも同梱されてますが、やっぱりスマホの方が見た目にも分かりやすいですね。

kero-icon
ハイテクよねぇ。(死語)

 

タイムアライメントやイコライザーも、スマホから!

リモコン代わりになるスマホ。

なんと、タイムアライメントやイコライザーの設定もできるんです!

 

もちろん、FH-4400からもできますが、液晶の都合上英語表記だったりするので分かりにくいんですね。

 

ところがどっこい!

タイムアライメント・イコライザー
画像出典:カロッツェリア

 

スマホから設定できるんですよ! スゴイやん、これスゴイやん?

タイムアライメントやイコライザーは、絶対に設定した方が良いです!

車の中は、音が反射したり吸収されたり、スピーカーから等間隔で聞けなかったり、音場が乱れています。 少しでも良い音で楽しむためには必須の機能ですからね。

コチラの記事も、ぜひどうぞ!
タイムアライメントを使えば、ボーカルが目の前に! 設定はカンタンです
愛車のカーナビまたはオーディオに、タイムアライメント/イコライザー機能はありますか?…え?あるけど、設定してない…だと?ケロケロそれは、もったいないオバケが出るよ!ナビやオーディオによって色々な機能はありますが、「イコライザー」と「タイムア...
イコライザーを調整して、音質を改善しよう! やり方も解説します
え? 使ってないの? イコライザー。 それ、もったいないよ。 イコライザーは、音の周波数の強弱を調整できる機能です。 車の中は ノイズだらけだから、フラットになるように調整! お気に入りの音楽が、もっとステキになるよ。 この記事でまとめてるので、ぜひ参考にしてみてね!

 

圧縮音源もデジタル技術で補間

手軽に聴ける圧縮音源は、容量を削るために、人間の耳には聴こえない周波数域がカットされています。

ただ、聴こえない周波数とは言え、聴こえる部分と組み合わされることで、音の輪郭やニュアンスを表しているのです。

つまり、カットされた圧縮音源は「ちょっと物足りない音」になってます。

これをデジタルで補間してくれる機能があります。 各メーカーによって色んな呼び方がありますが、カロッツェリアだと「アドバンスド・サウンドレトリバー」です。

Bluetoothの音源も、補間してくれますよ!

高音域の補完
画像出典:カロッツェリア

デジタルによる擬似的な補間にはなりますが、なんというか、音に明るさが出てくるイメージです。

 

地味に便利! ロータリーボリューム

ロータリーボリュームとは… 真ん中にデーンと構える、メッキ調の丸いボリュームです。

ロータリーボリューム
画像出典:カロッツェリア

 

通常は、ボリュームはボタンでポチポチ押す仕様が多いですが、これは捻って回すアナログボリュームのような仕様です。

これの利点は、ただ1つ! 「分かりやすい」

 

例えば、踏切前にボリュームを下げようとして、オーディオ付近に手を伸ばせば、感触で直ぐ分かります。

 

純正ステアリングリモコンにも対応!

車によっては、純正ステアリングリモコンが装備されたグレードもあります。

純正のステアリングリモコンだから、社外カーオーディオじゃ使えないよね… と考えている冬のソナタ、いや、そこのアナタ!

 

… 諦めないで!

 

FH-4400は、純正ステアリングリモコンに対応しています。

ステアリングリモコン
画像出典:カロッツェリア

 

オプション配線は必要になりますが、接続すればステリモも使用できるんです。

適合については、メーカーホームページを確認してみてください

 

今回のまとめ

Bluetooth は、そもそも便利なんですが、その他にも便利機能満載のカーオーディオFH-4400についてまとめてみました。

では、その内容をカンタンにプレイバック!

まとめ、FH-4400

 

カーナビいらね! Bluetooth 欲しい! っていう人には、FH-4400のようなカーオーディオが手軽で良いですね。 それ以外にも色々使えますし。

 

お気に入りの音楽を、手軽に楽しく。 ドライブも盛り上げてもらいましょう!

この記事で紹介しているFH-4400には、現在後継モデルとしてFH-4600になってます。

クルマオススメ カーナビ
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました