↓ 以降は旧モデルの内容です ↓
カロッツェリアのカーナビゲーション、ミドルクラスの「楽ナビ」が一新されています。
「操作が楽」・「使って楽しい」、そんな楽ナビは、ユーザーのニーズに合わせた多彩なラインナップになってます。
が・・・、
その多彩さゆえに、何がどう違うのかが分かりにくい・・・。

最初に出てくるものから上位モデル、下に行くほど機能が限定され価格的にはオトクになります。
ぜひ参考にしてみてね!
それでは、レッツ楽ナビ!
共通機能
と・・・、その前に。
各機種での共通機能を見ていきまSHOW。
- タイムアライメント
- イコライザー
- スマートコマンダー対応(別売)
- 純正ステアリングリモコン対応(オプション)
- VISC WIDE
タイムアライメント・イコライザー
車の中は、音楽を楽しむには最悪の環境です。
それを少しでも、より良い音に近づけるための機能が、タイムアライメントとイコライザーです。


スマートコマンダー
手元で操作できるカンタンリモコンです。
後述の、純正ステアリングリモコンが付いてるなら・・・、必要ありません。
私の愛車ジュークは、ステアリングリモコンが付いてないので、コレがあると便利ですね。
ボリューム操作などが、手元で行えます。
純正ステアリングリモコン対応(オプション)
純正ステアリングリモコンも使えます!
・・・オプションですけどね!
車種によって必要な配線が異なります。 適合表はコチラ。


それでは、ラインナップ毎に、楽ナビをチェーック!
AVIC-RL900

この機種の最も大きな特徴は・・・、8インチ!
このため、車種専用の取付キットが必要になります。
つまり、全ての車種に対応しているわけではなく、適合車種のみ取り付けできる仕様です。
大画面ならBIGXのアルパインが有名ですが、今季からカロッツェリアもサイバーナビで車種専用の大画面をリリースしています。
その他の主な特徴
- ブリリアントフィニッシュパネル
- Bluetooth対応
- CD録音可
- 地上デジタル12セグ
AVIC-RW900 / RZ900

さっきのは8インチでしたが、今回のは7インチのワイドモデル(200mm)・ノーマルモデル(180mm)になります。

ワイドモデル AVIC-RW900
出典:カロッツェリア 楽ナビ
ワイドモデルとは、トヨタ・日産・ダイハツなど、オーディオコンソール形状が、200mmのワイドタイプにピッタリなナビゲーションになります。
ちなみに、電源コードが付属してません・・・。 別途配線が必要になります。

確かに専用配線を使えば、取り付けは楽なんですけど、買い忘れそう。
8インチなら確実に取付キットが必要だけど、ワイドモデルなら通常電源ハーネスは同梱されてますからね・・・。
ノーマルモデル AVIC-RZ900
ワイドとは逆に、通常の2DINサイズ規格の車なら、ほぼ全て取り付けできるのが一般的なノーマルサイズですね。
AVIC-RZ700

機能は充実しながらも、CD録音はいらない! って人はこのRZ700です!
あともう少し厳密に言うと、RW(RZ)900で採用されている、「ブリリアントフィニッシュパネル」ではありません。
まぁ、別に普通に映像は見れます。
「ブリリアントフィニッシュパネル」より、ブリリアントグリーン・・・、いや、トミーヘヴンリーが好きな人ならなんら問題ありません。
AVIC-RZ500

CD録音もいらないし、TVも見ないよ! ってならこのRZ500ですね!
TVも全く見れないわけではなくて、「ワンセグ」になります。
12セグに比べれば画像は相当粗いですが、見れないことはないのでイザという時にはTV見れます。
AVIC-RW300 / RZ300

CD録音いらないし、テレビもワンセグでいいし、BluetoothもいらないならRW300・RZ300ですね!
RW900(RZ900)同様、ワイドモデルとノーマルモデルの2パターンがあります。
ワイドモデル AVIC-RW300
トヨタ・日産・ダイハツなど、ワイドコンソールはコチラですね!
ピッタリ収まってバッチグー
ノーマルモデル AVIC-RZ300
ホンダやスズキなどはコチラですね。 最近のスズキはワイドになってきました。
ちなみに、このRW300も、RW900同様に電源ハーネスが同梱されてません。

コメント