
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
洗車は洗車機? それとも手洗い?
「素早く・便利に」ということであれば、圧倒的に洗車機でしょう。
… でもね、洗車機だと ブラシで付く小キズが気になります。
洗車機と手洗いが、どちらに車に優しいかと言えば… 圧倒的に手洗いです。
でも… 大変だよね?
手洗い洗車が大変な理由
- 時間がかかる
- 立ったり座ったり、腰を曲げたりするので… ツライ
要するに、時間がかかるんです。
だから肉体的にもしんどい。
もし… 時短できる手洗い方法があれば、時間も手間も軽減できますよね?
でも、そんな都合のいい方法なんて、ないだろ… と諦めかけている そこのアナタ!

諦めないでっ!

真〇みきか
…ある! あるんやで。 手洗い洗車を時短できるアイテムがっ!
そのアイテムとは… スマートミスト!
…というわけで今回は、時短アイテムスマートミストについて まとめます。
手洗い洗車に 二の足 踏んでる人は、ぜひ参考にしてみてね!
手洗い洗車のメリット
手洗い洗車には、洗車機には無いメリットがあります。
メリット盛りだくさん
- 洗車機に比べて、キズがつきにくい
- 洗車機より節約できる
- 親子でやると、結構楽しい
- クルマへの愛着が湧く
以上が「手洗い洗車」のメリットです。
しかし、このメリットを得られるようにするには、「手洗い洗車のデメリット」を克服せねばなりませんね。
手洗い洗車のデメリット
「手洗い洗車をやりたくても出来ない」、という状況を招いてしまうのは、以下のデメリットのためです。
克服したいデメリット
- 洗車をする場所がない
- 洗車に時間をかけられない
洗車をする場所については… (都会は分からないんだけど ) 自宅の庭や コイン洗車場を使えば、場所を確保できます。
となると、一番大きなネックになるのが… 「時間」
つまり、
『手洗い洗車はしたいけど、時間をかけられない』
というジレンマが発生するわけですな。
スマートミストを使ってみよう!
私の「手洗い洗車」の手順は、こんな感じでした。
手洗い洗車の流れ
- クルマを水で流す
- シャンプー洗車する
- 水で流す
- 拭きあげる
- 半ネリ固形ワックスを塗りこむ
- 拭きあげる
この「手洗い洗車」の手順で、ワックスを使用する工程をスマートミストに変更すると、以下のようになります。
スマートミストで洗車する場合
- クルマを水で流す
- シャンプー洗車する
- 水で流す
- スマートミストで拭きあげる
スマートミストの大きな特徴は、
という点です。
固形ワックスよりも、30分から1時間 程、時間を短縮できます!(私の洗車の場合)
スマートミストの種類
スマートミストには、用途と好みで選べる4種類があります(詰め替えタイプもあり)。 洗車用途意外にも、ガラスのコーティング剤もありますね。
それでは、スマートミストのタイプについて、比較してみましょう。
撥水タイプ
仕上がりの艶、そしてボディへの撥水力がバツグンなのが、この撥水タイプです。
アマゾンでのレビュー数・評価も高く、売れ筋のタイプですね!
艶に特化した EXタイプ
撥水タイプよりも、仕上がりの艶に特化されてるのがEXタイプです。
ボディーカラーが黒なら、このEXタイプの恩恵はデカイですよ!
私は以前に黒いノートに乗ってたんですけど、黒いボディって洗車直後の「艶感」が ダントツに美しいんですね。
その黒いボディに、艶に特化したEXタイプ使ったら…

きっと、叶姉妹のような 艷やかなボディに…

個人の感想です
親水タイプ
愛車のボディを見てて、思ったことはないでしょうか?

なんか、シミみたいなのが… できてるな。
これは、「ウォータースポット」と呼ばれます。
雨の日や洗車した後の水滴が残っている状態で、太陽光に当たってしまうと…
ほら、小学校で習ったじゃないですか?
虫眼鏡で太陽光を1点に集中させる実験。
あれが正に、クルマのボディで起こってしまうのです!
つまり、水滴が虫眼鏡のレンズ代わりとなって、ボディに焼き付いちゃうんですね。
今回は、それが気になったので親水タイプを利用してみました。
親水タイプの大きな特徴は「水切りの良さ」です。 水滴になりにくく、ボディを流れていきます。
撥水タイプのような「洗車やったった!感」はありませんが、 ウォータースポットが気になる場合は、親水タイプを利用すると良いでしょう。
キズ消し 撥水タイプ
洗車機によってついてしまった小さなキズ…これを目立たないように埋めてくれるのが、キズ消し 撥水タイプです。

キズを消しつつ撥水もしてくれる、グリコみたいな存在です。

ひと粒で2度おいしい…ってやかましいわ
愛車ジューク、洗車開始!
では、早速 スマートミスト 親水タイプ で洗車してみましょう!
しばらく洗車できなかったので、ドロンドロンです。
某テレビショッピングみたいに、わざと汚したわけじゃないですよ〜
リアルな汚れですよ〜 今回ケルヒャーは必要ないですよ〜
まずは、カーシャンプーで汚れを洗い落としましょう。
ちなみに私が使ってるのはコレ。
薄めて使えるお徳用です。全色対応。
スマートミストで、仕上げ!
カーシャンプーで車を綺麗にしたら、後は拭き上げと同時にスマートミスト 親水タイプです。
実際につかってみましたけど、これはすごいカンタン!
いつもなら、拭きあげて更にワックスするんですが、スマートミスト 親水タイプをスプレーして拭きあげるだけ!

使ったら分かる。 時短できるヤツや〜
そして、ピカピカ〜。
欲を言えば、拭きあげる時にもう少し伸びが良ければやりやすいかな、と感じました。
いやぁ、それにしてもカンタンです! ツヤツヤのペカペカ。
親水タイプなので、水滴も残りにくく イイ感じ。 効果ありでした。
ガラスや未塗装樹脂にも使えるってのがいいですね! 未塗装樹脂は、固形ワックスが付着すると白い跡になっちゃうんです。
気を使わずに、スーッと拭き上げできるので、ホント手間がかからないよ。
今回のまとめ: 手洗い洗車を、より手軽に
… というわけで今回は、「手洗い洗車を時短できるスマートミスト」について まとめました。
ぶっちゃけた話… スマートミストを使ったとしても、そりゃあ洗車機の方が早いです。
しかし、魅力ある「手洗い洗車を時短できる」というスマートミストの恩恵は、デカイ!
実際に使ってみたら ホントに手軽なので、手洗い洗車に二の足踏んでる人は、試してみても損はないよ。
コーティング期間・耐久性は1ヶ月程なので、固形ワックスには劣ります。
しかし手間が かからないので、定期的に チャッ と洗車すれば大丈夫です!
レッツ、洗車ライフ!
(おしまい!)
コメント