【新型パッソ:トヨタ】 バックカメラが欲しいなら、予めナビレディパッケージにしといた方が良さそう

クルマ

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

出典:トヨタ パッソ

こんにちは! ケロケロです。(@kerokero_DIY)

トヨタから新型パッソが発表されました! マツコさんのCMが面白いです。

コンセプトは「軽じゃないK」

だったら軽でいいんじゃ? いやいや、この車には小さいながらも軽にはない魅力が大きいです。

でもコンパクトカーよりコンパクト。 そう、ぷちコンパクトカー!

燃費性能も取り回しも良さそうな車で、人気出そうですが、バックカメラの検討をしているなら、後付けは難しいかもしれません。

ナビレディパッケージを選択しておいた方が良さそうです。

その理由とは・・・。

スポンサーリンク

3つのK!

パッソのコンセプトのK、それは!

カイテキ! ・ カワイイ! ・ カッコイイ!

お出かけでも5人乗れる、室内空間! 最近の軽自動車は、乗り心地といった居住性が向上してますが、特性上、乗車人数は4人までです。 パッソなら軽自動車よりも広い室内空間で5人乗れます。

選べる 2 スタイル!

パッソには、お好みで2つのスタイルがあります。ポルテやスペイドのようですね!

正に、カワイイ・カッコイイ!

passo_salespoint_201604
出典:トヨタ パッソ

車に惹かれる大きな要因であるデザイン。 好みで選べるのも嬉しいです。

さて、そのスタイルにビビッと来て、車が決まれば、装備はどうしようかな? という嬉しい悩みが待ってます。

カーナビ、どうします?

これは完全に好みなんですが、私なら社外品を選びます。 その理由はコチラです。

カーナビは純正品と社外品どっちがオススメ? 私なら絶対社外品!
こんにちは! ケロケロです。(@kerokero_DIY)今回は、カーナビの純正と社外について、どちらがオススメか記載してみました。メーカーオプションナビなど、純正ナビ一択でなければ、私なら絶対に社外品を選びます。もちろん、どちらも一長一短...

純正品のエントリーモデルで、社外メーカーのフラグシップモデルが視野に入ってくるんです。

ちなみに私が一番好きなナビは、ケンウッドのMDV-Z904Wで、別記事にもまとめております。こちらもぜひどうぞ!

404 NOT FOUND | DIYでプチカスタム
それ絶対やってみよう!

オーディオレスの設定があるので、取付キットを使えば、社外ナビも取付できますよ。

1つ気になるのは・・・バックカメラ。

バックカメラを検討しているなら、これは予め車両に装備される「ナビレディパッケージ」を選択した方が良さそうです。

リアハッチが樹脂一体ものに見える

最近多いスタイルです。

私が実際に見たものでは、カローラフィールダー、ダイハツのタント、キャストのハッチゲートです。

これが樹脂パネルの一体ものになっているんですね。

現車を見てないので確証はないですが、パッソのホームページの写真を見てみると、これと同様です。

passo-ria
出典:トヨタ パッソ

これがDIY泣かせでして、一体ものの樹脂パネルであれば、後から社外品のバックカメラを取り付けるのが、かなり難しいんです。
「なんてことない」というテクニックをお持ちの方もいるでしょうが、今までのような取り付け方ができないのは、間違いありません。

えー、じゃあ純正ナビじゃないとダメ? いや、社外ナビでも使えますよ。 そう、変換ハーネスを使えばね。

ありがとう、データシステム

ナビレディパッケージは、例えばアクアやヴィッツ、シエンタにもついてるオプションです。

以下の変換ハーネスを使えば、純正バックカメラが社外品ナビでも利用できます。

データシステム:カメラ接続アダプタ適合表はコチラ。

まとめ

小さくてカワイイこの車は、買い物や通勤などで大活躍してくれそうです。

ナビは私の好みが入っていますが、お気に入りのナビが見つかれば、ドライブも楽しくなります!

パッソって、「パッソプチプチ、プチトヨタ〜♪」っていうCMが懐かしいなぁ。

クルマオススメ カーナビ
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました