
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
運転中の万が一の事故など、映像を記録をしてくれるドライブレコーダー。

最近では、あおり運転対策に、後方も記録できる前後2カメラモデルも人気です。
だがしかし!
前後2カメラモデルは、あくまで前後の記録です。
以下の状況のように、「左右」に対しては記録できない可能性があります。
- 交差点で、横から衝突された場合
- あおり運転などで、横に並ばれた場合
でも…

あきらめないでっ!

真〇みきか
前後左右360度を記録できるドラレコ… 例えば、コムテックのHDR360Gなら、前後だけじゃなく、左右も記録できます。
…というわけで今回は、360度を記録できるドラレコの特徴をまとめます。
ぜひ参考にしてみてね。
360度ドラレコ、HDR360Gの特徴
HDR360Gの最大の特徴は、なんと言っても前後左右を記録できることです。
その他にも、機能が揃っています。
- 360度の映像を記録
- GPS搭載。映像の記録場所や、走行履歴を地図上で確認可能
- ノイズ対策済み
- WDR搭載。明暗差の激しい場所でも、映像の記録が可能
- LED信号機対応
- 駐車監視機能搭載(オプション配線HDROP-14が必要)
- 衝撃を検知するGセンサーを搭載
- 専用ビューワソフトで、前後左右の映像を確認可能
- 製品保証3年
HDR360Gのデメリット
前後左右を記録できるのは、大きなメリットですが… 後方の映像が少し見えにくい場合があります。
これは、フロントガラスに貼り付けているHDR360Gから、リアガラス越しに映像を記録するので、距離があるためです。
↓記録されるイメージ画像

前後2カメラモデルのドラレコ… 例えば ZDR-015 であれば、リアガラスに後方専用のドラレコを貼り付けて記録するので、後方の映像をバッチリ記録できます。
つまり、前後2カメラドラレコ と、 360度ドラレコでは、以下のような特徴があります。
- 前後2カメラドラレコ / 後方もバッチリで記録できるが、左右が記録できない
- 360度ドラレコ / 前後左右の映像を記録できるが、後方が距離のあるリアガラス越しなので、見えにくい
一挙両得のドラレコ、HDR360GW
360度ドラレコのデメリットを補ったのが、HDR360GWです。
360ドラレコに専用の後方ドラレコを追加することで、後方の映像もバッチリ記録できます。
上でまとめた360度ドラレコ HDR360G でも後方は記録できますが、距離があるぶん見えにくいです。
後方の記録も重視するなら、後方ドラレコが追加されたHDR360GWを選ぶとイイですね。
まとめ。重視する記録範囲で、ドラレコを選ぼう
…というわけで今回は、左右を記録できる360度ドラレコについてまとめました。
どの記録範囲を重視するかで、選ぶとイイでしょう。価格も変わってきますしね…

おしまい
コメント