アナタにピッタリのドラレコの選び方。4パターンに分けてまとめます

クルマ

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

万が一の事故の時や、あおり運転の対策に使えるドライブレコーダー。

でも、どんなドラレコを選んだらいいか分からない… と悩んでいませんか?

ケロケロ
ケロケロ

あきらめないでっ!

ウサピョン
ウサピョン

真〇みきか

今回は、そんなアナタにオススメ。

シチュエーション別、ドラレコの選び方を4パターンまとめてみました。

どのドラレコを選んだらいいか迷ってるなら、ぜひ参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

とりあえず前方だけ録画できればいい、高コスパなドラレコ

そこまで高機能なドラレコは、いらない。

前方を普通に録画できればいい。

…という場合は、HDR103(コムテック)がコスパが高いです。

HDR103の特徴
  • 3年保証
  • 超広角レンズ採用
  • HDR/WDR搭載で夜間映像も綺麗
  • LED信号機対応
  • ノイズ対策済み
  • 駐車監視機能搭載(オプション配線 HDROP-14が必要)

 

値段だけを考えれば、HDR103より安いドラレコは、あります。

しかし、激安ドラレコは、ノイズ対策 されていない場合があります。私も過去に失敗しました…

 

その点 HDR103 はノイズ対策済みです。

値段のわりに、高機能なのでコスパが高いモデルです。

 

無線LAN搭載、スマホで録画ファイルを確認できるドラレコ

事故の時だけじゃなくて、旅の思い出としてドラレコの映像を使えたらいいのに…

…という場合は、無線LANを搭載したドラレコなら、スマホで映像を確認できます。

スマホにダウンロードもできるので、SNS(ツイッターやインスタグラムなど)へのアップロードも可能です。

例えば、DRV-W650(ケンウッド)なら無線LANを搭載しているので、スマホとWi-Fi通信ができます。

 

現在地や、走行履歴も確認できる。GPS搭載ドラレコ

映像の記録に合わせて、録画した場所や走行履歴も確認できたらいいのに…

というアナタには、GPS搭載モデルがオススメ。

例えば、DRV-340(ケンウッド)は、GPS搭載モデルです。

DRV-340の特徴
  • 交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度対応
  • フロントガラスへの映り込みを低減
  • 駐車監視機能対応(内臓バッテリー or CA-DR150使用)
  • 高精細、フルハイビジョン録画
  • 明るさの変化に強いHDR搭載
  • LED信号機対応
  • ノイズ対策済み
  • GPS搭載(PC専用ビューワで、映像・現在地・走行履歴を確認可能)

 

後方も記録するなら、前後2カメラモデル

前方を録画するのはモチロン、あおり運転対策に 後方も録画したいなら、前後2カメラモデルがオススメ。

例えば、ZDR-015(コムテック)なら、前と後ろのドラレコがセットになったモデルです。

ZDR-015の特徴
  • 前後2カメラ広角レンズ採用 フルHD200万画素
  • 後方ドラレコは、液晶無しのコンパクトモデル
  • 後方ドラレコの映像は、前方ドラレコの液晶で簡単に切り替え可能
  • GPS搭載(PC専用ビューワで、映像・現在地・走行履歴を確認可能)
  • LED信号機対応
  • ノイズ対策済み
  • 駐車監視機能搭載(HDROP-09が必要)

 

まとめ。何を優先するか、ドラレコ選びの参考にしてみてね

シチュエーションに合わせて、4パターンまとめてみました。

  • コスパの高いドラレコ / HDR103
  • 無線LAN搭載ドラレコ / DRV-W650
  • GPS搭載ドラレコ / DRV-340
  • 前後2カメラドラレコ / ZDR-015

ドラレコ選びの参考にしてみてね。

ケロケロ
ケロケロ

おしまい

クルマ
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました