
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
万が一… 事故を起こした時に、映像を記録してくれるドライブレコーダー。
そう、ドライブレコーダーの主な役割は「映像の確認」です。
そんなドライブレコーダーに、GPSが搭載されていたなら… 以下の情報も記録可能になります。
- GPSを通じて、日時や場所も記録される
- 車が どの道を走ったかなど、走行軌跡を確認できる
…というわけで今回は、GPS搭載モデルのドライブレコーダーについてまとめます。
ドラレコを検討している人は、ぜひ参考にしてみてね。
GPS搭載モデルが出来るコト
「GPS」という言葉だけだと聞きなれないかもしれませんが… すごく簡単に説明すると、
人工衛星からの電波をキャッチして、自分が地球上のどの位置にいるか分かる
という機能をもってます。多分あってると思う。
もし… GPSを搭載していないドラレコだと、あくまで映像の確認のみです。
しかし、GPSを搭載していれば… さらに以下の情報も確認できるわけです。
- どこの道を通ってきたか?
- どこの交差点で事故に遭遇したか?
- 何時何分の出来事であったか?
GPSとGセンサーは、まったく別物です
ドラレコの機能を確認していると、同じ「G」というアルファベットが付いた機能があります。
- GPS
- Gセンサー
これらは、機能的には全く別物です。
- GPS … 日時・現在地・走行軌跡を確認できる
- Gセンサー … 衝撃を検知できる
ドラレコは、起動中に常に録画をする「常時録画」とは別に、
事故によって強い衝撃を受けた場合に、Gセンサーが検知して録画する「衝撃(イベント)録画」機能があります。
最近のドラレコであれば、ほぼ間違いなく全てのモデルでGセンサーが搭載されています。
ビューワーソフトを使うと、走行軌跡を地図上で確認できる
GPS搭載のドラレコであれば、パソコンにビューワーソフトをインストールすることで、走行軌跡を地図上で確認できます。
例えば、前後2カメラモデルのドラレコ ZDR-015(コムテック)の場合、
コムテックのホームページから、ビューワーソフトをダウンロードすることで、以下の情報を1画面で確認できます。
- 前後のドラレコの録画映像
- Gセンサー(衝撃検知)情報
- GPSによる走行軌跡(グーグルマップ上で確認できる)
録画映像だけじゃなく、詳細な情報も記録したいならGPS搭載モデル
…というわけで今回は、ドラレコのGPSについてまとめました。
GPSを搭載していることで、事故に巻き込まれてしまった場合に、詳細情報を記録できるのもモチロンですが…
ドライブに行った時に、どの道を通ったか… などの思い出として振り返ることもできます。
これからGPS搭載モデルのドラレコを探すなら、前後2カメラモデルのZDR-015がオススメです。
- 後方ドラレコがセットになっているので、あおり運転対策になる
- 後方ドラレコは液晶が付いてないので、小型でコンパクト
- 後方ドラレコの映像は、前方ドラレコの液晶で確認できる
- フルHD200万画素
- LED信号機対応
- 地デジノイズ対策済み
- 駐車監視機能を搭載(オプション配線HDROP-09が必要)
…というわけで今回の記事はオシマイです。
ドラレコ選びの参考にしてみてね。
コメント